「子供に夢を、若者にロマンを、高齢者に愛を」東谷山校区コミュニティ協議会

東谷山コミ協からのお知らせ

2025年1月5日

たこあげ大会を行います 1月18日午前9時 東谷山小学校

1月18日土曜日午前9時から東谷山小学校の校庭でたこあげ大会を行います。手作りでも市販のものでもかまいません。お気軽にご……

2024年12月31日

初日を拝む会を行います 1月1日午前7時 東谷山中上校庭

東谷山校区コミュニティ協議会は、毎年恒例の「初日を拝む会む会」を、1月1日午前7時から東谷山中学校上校庭で行います。誰で……

イベント・行事

2025年1月7日

校区文化祭とPTAバザーを同日開催2000人が集う

2024年6月17日

小中学生と大人によるふれあいGG大会を開きました

協議会について


東谷山校区コミュニティ協議会 会長
槐島げじま 奉文

2025年巳年、さらに住みよい東谷山校区をめざして

皆様におかれましては、佳き新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
東谷山校区コミュニティ協議会は、今年で6年目を迎えます。皆様方よりのご支援ご協力に感謝いたします。

さて、令和7年は干支の「乙巳(きのとみ)」にあたります。
「乙」は未だ発展途上の状態を表し、「巳」は植物が最大限まで成長した状態を意味するとされています。乙巳はこれまで学んで来たことや努力をしてきたことが、芽吹くと一気に極限まで伸びるそんな勢いのある一年になるように期待をしています。

校区コミュニティ協議会では、「まちづくり」の基本は町内会の活性化だと考えます。
昨年は能登半島地震を初め、全国各地で自然災害が発生した年でした。
自然災害等から住民生活を守るためにも、「ご近所との付き合いこそが身を守る」を合い言葉に一人でも多くの方々の町内会への参加をすすめていくことが大事だと痛感しています。

「東谷山はひとつ」を合い言葉に「住みよい・住みたくなる」東谷山地域づくりにさらに努力して参る所存でございますので、皆様方のご指導とご協力をお願い致しまして年頭のご挨拶といたします。

東谷山校区コミュニティ協議会の旗印

地域主体のまちづくりに取り組む東谷山校区民の連帯感を旗印に込めました。
1.校区民がスクラムを組み、「みんなが一人のために、一人がみんなのために」を実現。
2.協議会を構成する5つの部会を5角形で表現
3.子供たりの笑顔があふれるまちづくりを表現
協議会カラーをピンクとし、やさしさを表現します。

各種情報


学校連絡先

鹿児島市立東谷山小学校

〒891-0112
鹿児島県鹿児島市魚見町124-1

電話:099-268-5141

鹿児島市立東谷山中学校

〒891-0112
鹿児島県鹿児島市魚見町120-2

電話:099-268-1271

緊急連絡先

脇田分遣隊

電話:099-251-0119

谷山北分遣隊

電話:099-264-0119

南警察署

電話:099-269-0110

桜ヶ丘交番

電話:099-265-0142

谷山中央交番

電話:099-268-5773

東谷山コミ協について

所在地

〒891-0112
鹿児島県鹿児島市魚見町124-1
(東谷山小学校内)
東谷山校区公民館
電話・FAX: 099-298-5983
メールアドレス: higatani53@po5.synapse.ne.jp
スマートフォンでもご覧頂けます。